日時: 2011年6月26日 10:38
小3×3で普通にかけるとするなら・・・・・・、
投稿者: ひーつん | 2011年6月26日 11:21
これは…… こんな理屈も何もないエピソード語られたってねぇ……
僕も、約束やルールは「守るのは良い」っていうよりも「破るのが悪い」の方が近いと思います。 約束やルールはみんなの関係などを円滑に進めるためのものなので、守って褒められるのではなく破ってしかられる方が説得力があると思うんですよね。
例えば、けいた君視点で先生が「けいた君だけいっぱいお菓子を持ってきたらみんなはどういう気持ちになる?」とかけいた君に諭す方がいいと思います。 約束やルールなんてものは必ずしも納得できるものではないので(例・悪い人がいるから遅い時間に外に出てはいけません 理由・悪い人に自由はあるのに悪くない子どもたちがなぜ規制されなければならないのか。まぁ、悪い人を規制する方が難しいからとか言う理由なんでしょうが僕は納得できません)自分の気持ち重視で守るものではないと僕は思います
投稿者: 通行人D | 2011年6月26日 16:24
うーん、最近の小3生は清々しいなんて言葉を使えるんですねぇ 僕が小3の頃はきゅうりきゅうりと連呼していたらしいです きゅうりよりもたまねぎの方が好きだったはずですが…
まぁ、結論を言うと、たまにはたまごかけごはんでも降ってくればいいということです
投稿者: タンスの角 | 2011年6月26日 20:21
初めて失礼します(´・ω・`)
現在ハタチですがわたしが中学生や小学生のときの道徳の時間は 1センチほどの教科書に詰まった そりゃーそりゃー心に響かない文章を読んで 感想文を書くだけの授業でした
ぜんぜん知らない人や架空の人物の美談を語ったところでしょうがないわけで あんな授業するくらいなら金八先生を1年分見せたほうが よっぽど道徳の授業になるような気がします(`・ω・´)
余談ですが道徳の時間はわたしも空想と落書きの時間でした(笑)
投稿者: くろうさぎ | 2011年6月27日 01:16
>もっと色んな約束が守れるような気がします! だったら親との約束も守ってくれよって保護者は思ったはず・・w
私も先々週長女(4年)の授業参観に行きましたが、社会で色んな地方と都道府県名についてやってたんです。子どもが挙手して発言するたびに先生が「いいですか?(あってますか?)」と皆に聞いて、皆も「いいですよ(あってますよ)」と答える。毎回毎回・・ これ聞く意味あるんかな?と思ってしまった。きっと私なら面倒くさくて口パクしますw
投稿者: あき | 2011年6月27日 14:17
俺は真面目に授業受けていた方だと思っていますが 「道徳」の時間は全然内容覚えていないねー。
「道灌」は大人になってから覚えたけど。
投稿者: itou | 2011年6月27日 14:23
> ひーとぅるるん いや、意味がわかんない。 いや、意味がわかんない。 もっかい言おう。 いや、意味がわかんない。 小3×3って。 どーゆうことなんだよ。 どーゆうことんなってんだよ、キミの頭は! 面白いなぁホントに。
> 通行人Dさま 生徒たちの言わされてる感が凄かったっすよ。 先生の顔色を見れば、どーゆう発言をすればいいのかは、おのずと分かりますからね。 『清々しい!』とか言っとけば先生は大きく頷いて、黒板に書いてくれるんですよ。 そんで、それを聞いた悪ガキが一人『そんなわけないじゃん!』って言ったんだけど、その発言は完全にスルーでしたね。 まぁ、しょーがないと言えばしょーがないんだけど、う~ん。。。
> タンスの角さま きゅうりより玉ねぎが好きって、どんな小3だよ。 そんで、玉子かけご飯てのは、やっぱりどんぶり無しで降ってくるのかな。 こう、卵をからめたご飯が、 ひゅーん べちゃ! べちゃべちゃべちゃ! って。 危ないからね。 どんぶり付きだとね。 ご飯だったら頭に落ちてきても大丈夫だもんね。 キミも意味分かんないんだよ!
> くろうさぎさま はじめましてこんにちわ! 道徳の時間てのはもう、ある種、あーゆう文化なんですかね。 架空の桃源郷に住むモラル民達の生体を考察する、まぁ育成ゲームの亜種? しかしこうしていろんな世代の人のコメントを見てると、 全地域、全世代一緒みたいなんで、統一の文化として後世に残していくべきなもかもしれないですね。
> あきさま おお、授業参観行きましたか。 ONはまだ1回しか行ってないんであれですけど、学校の授業も結構突込みどころ満載っぽいですねぇ。 父母が見ててこれですから、通常の授業はもっとカオスですよきっと。 まぁ、いいですけどね、別に。 そんな何もかも完璧に行くわけ無いし。 ヘンテコなトコが残ってるのもまた1つのなにがしでしょう。 最低限の学力と、集団生活が身につけばあとはこっちでなんとかしますよ。 みたいなスタンスの方がいいですかね、これは。
> itouさん 道徳の時間はでも先生たちも必要性をイマイチ感じてなかったのか、他の授業に差し変わる時がよくあったように思います。 あの授業内容は一体どーゆう肩書きの人が考えてるんだろうか。。
あと、道灌はすんません。 ボクまだ覚えてませんでした。 チラッと検索してみたら落語? のそれでいいのかしら。 落語は一時期深夜放送のよく見てましたけど、この話は知りませんでしたねぇ。
投稿者: ON | 2011年6月27日 15:44
「ぼくは損をした!」に対する母親の答え、完全に間違ってますね。
「いいえ、あなたは200円以上浪費しなかったから、儲けてるわ!」
これが正しい資本主義の道徳。
それはさておき。 決められたルールを守るのが道徳。というのは私はイヤデス。 ナチスドイツが「ユダヤ人かくまったら投獄」とか言うのに従うのはイヤデス。 憲法が変わって日本が隣国と戦争を始めて「全男子徴兵、逆らったら投獄」とかいうのに従うのはイヤデス。 私はうそをつかない。と心に決めて生きていますが「本当のことを言ったら角が立つから、そこは大人になって方便で済ませようよ」とか言うのに従うのもイヤデス。 なんつーか。自分のよって立つところは自分で決めたい。 盗まないことも殺さないことも、自分の信念から決めたい。です。
ま、そういう意見もあります。ということでお納めください。
投稿者: s.m. | 2011年6月29日 20:28
> s.m.さま そーゆう信念のもとに行動している人はイイと思うのです。 そーゆう人は堂々と自分の信念の基にルールを破ったらいいと思います。 ただ、なんも考えないで『アイツも守ってないから』とか、 深く考えないで『別に良くね?』とか言ってる人間は大人しく守ってろと、ONは思います。 ルールを破れる人間というのは、しっかりと自分の考えを持った一握りの人だったはずなのに、今は猫も杓子もルールを破って勝手なことばかり。 ONはどっちかというと、ルールを突き破っていく派の人間でしたけど、そんなこんなで今はルールを守んない人間ばっかなんで、逆に守る方に回ってしまっております。
投稿者: ON | 2011年6月30日 00:25
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント:
小3×3で普通にかけるとするなら・・・・・・、
投稿者: ひーつん | 2011年6月26日 11:21
これは……
こんな理屈も何もないエピソード語られたってねぇ……
僕も、約束やルールは「守るのは良い」っていうよりも「破るのが悪い」の方が近いと思います。
約束やルールはみんなの関係などを円滑に進めるためのものなので、守って褒められるのではなく破ってしかられる方が説得力があると思うんですよね。
例えば、けいた君視点で先生が「けいた君だけいっぱいお菓子を持ってきたらみんなはどういう気持ちになる?」とかけいた君に諭す方がいいと思います。
約束やルールなんてものは必ずしも納得できるものではないので(例・悪い人がいるから遅い時間に外に出てはいけません 理由・悪い人に自由はあるのに悪くない子どもたちがなぜ規制されなければならないのか。まぁ、悪い人を規制する方が難しいからとか言う理由なんでしょうが僕は納得できません)自分の気持ち重視で守るものではないと僕は思います
投稿者: 通行人D | 2011年6月26日 16:24
うーん、最近の小3生は清々しいなんて言葉を使えるんですねぇ
僕が小3の頃はきゅうりきゅうりと連呼していたらしいです
きゅうりよりもたまねぎの方が好きだったはずですが…
まぁ、結論を言うと、たまにはたまごかけごはんでも降ってくればいいということです
投稿者: タンスの角 | 2011年6月26日 20:21
初めて失礼します(´・ω・`)
現在ハタチですがわたしが中学生や小学生のときの道徳の時間は
1センチほどの教科書に詰まった
そりゃーそりゃー心に響かない文章を読んで
感想文を書くだけの授業でした
ぜんぜん知らない人や架空の人物の美談を語ったところでしょうがないわけで
あんな授業するくらいなら金八先生を1年分見せたほうが
よっぽど道徳の授業になるような気がします(`・ω・´)
余談ですが道徳の時間はわたしも空想と落書きの時間でした(笑)
投稿者: くろうさぎ | 2011年6月27日 01:16
>もっと色んな約束が守れるような気がします!
だったら親との約束も守ってくれよって保護者は思ったはず・・w
私も先々週長女(4年)の授業参観に行きましたが、社会で色んな地方と都道府県名についてやってたんです。子どもが挙手して発言するたびに先生が「いいですか?(あってますか?)」と皆に聞いて、皆も「いいですよ(あってますよ)」と答える。毎回毎回・・
これ聞く意味あるんかな?と思ってしまった。きっと私なら面倒くさくて口パクしますw
投稿者: あき | 2011年6月27日 14:17
俺は真面目に授業受けていた方だと思っていますが
「道徳」の時間は全然内容覚えていないねー。
「道灌」は大人になってから覚えたけど。
投稿者: itou | 2011年6月27日 14:23
> ひーとぅるるん
いや、意味がわかんない。
いや、意味がわかんない。
もっかい言おう。 いや、意味がわかんない。
小3×3って。
どーゆうことなんだよ。
どーゆうことんなってんだよ、キミの頭は!
面白いなぁホントに。
> 通行人Dさま
生徒たちの言わされてる感が凄かったっすよ。
先生の顔色を見れば、どーゆう発言をすればいいのかは、おのずと分かりますからね。
『清々しい!』とか言っとけば先生は大きく頷いて、黒板に書いてくれるんですよ。
そんで、それを聞いた悪ガキが一人『そんなわけないじゃん!』って言ったんだけど、その発言は完全にスルーでしたね。
まぁ、しょーがないと言えばしょーがないんだけど、う~ん。。。
> タンスの角さま
きゅうりより玉ねぎが好きって、どんな小3だよ。
そんで、玉子かけご飯てのは、やっぱりどんぶり無しで降ってくるのかな。
こう、卵をからめたご飯が、
ひゅーん べちゃ! べちゃべちゃべちゃ! って。
危ないからね。 どんぶり付きだとね。
ご飯だったら頭に落ちてきても大丈夫だもんね。
キミも意味分かんないんだよ!
> くろうさぎさま
はじめましてこんにちわ!
道徳の時間てのはもう、ある種、あーゆう文化なんですかね。
架空の桃源郷に住むモラル民達の生体を考察する、まぁ育成ゲームの亜種?
しかしこうしていろんな世代の人のコメントを見てると、
全地域、全世代一緒みたいなんで、統一の文化として後世に残していくべきなもかもしれないですね。
> あきさま
おお、授業参観行きましたか。
ONはまだ1回しか行ってないんであれですけど、学校の授業も結構突込みどころ満載っぽいですねぇ。
父母が見ててこれですから、通常の授業はもっとカオスですよきっと。
まぁ、いいですけどね、別に。 そんな何もかも完璧に行くわけ無いし。 ヘンテコなトコが残ってるのもまた1つのなにがしでしょう。 最低限の学力と、集団生活が身につけばあとはこっちでなんとかしますよ。
みたいなスタンスの方がいいですかね、これは。
> itouさん
道徳の時間はでも先生たちも必要性をイマイチ感じてなかったのか、他の授業に差し変わる時がよくあったように思います。
あの授業内容は一体どーゆう肩書きの人が考えてるんだろうか。。
あと、道灌はすんません。
ボクまだ覚えてませんでした。
チラッと検索してみたら落語? のそれでいいのかしら。
落語は一時期深夜放送のよく見てましたけど、この話は知りませんでしたねぇ。
投稿者: ON | 2011年6月27日 15:44
「ぼくは損をした!」に対する母親の答え、完全に間違ってますね。
「いいえ、あなたは200円以上浪費しなかったから、儲けてるわ!」
これが正しい資本主義の道徳。
それはさておき。
決められたルールを守るのが道徳。というのは私はイヤデス。
ナチスドイツが「ユダヤ人かくまったら投獄」とか言うのに従うのはイヤデス。
憲法が変わって日本が隣国と戦争を始めて「全男子徴兵、逆らったら投獄」とかいうのに従うのはイヤデス。
私はうそをつかない。と心に決めて生きていますが「本当のことを言ったら角が立つから、そこは大人になって方便で済ませようよ」とか言うのに従うのもイヤデス。
なんつーか。自分のよって立つところは自分で決めたい。
盗まないことも殺さないことも、自分の信念から決めたい。です。
ま、そういう意見もあります。ということでお納めください。
投稿者: s.m. | 2011年6月29日 20:28
> s.m.さま
そーゆう信念のもとに行動している人はイイと思うのです。
そーゆう人は堂々と自分の信念の基にルールを破ったらいいと思います。
ただ、なんも考えないで『アイツも守ってないから』とか、
深く考えないで『別に良くね?』とか言ってる人間は大人しく守ってろと、ONは思います。
ルールを破れる人間というのは、しっかりと自分の考えを持った一握りの人だったはずなのに、今は猫も杓子もルールを破って勝手なことばかり。
ONはどっちかというと、ルールを突き破っていく派の人間でしたけど、そんなこんなで今はルールを守んない人間ばっかなんで、逆に守る方に回ってしまっております。
投稿者: ON | 2011年6月30日 00:25