« 前の記事 | HOME | 次の記事 »

トトムの体育がちょっとヤバイ【育児マンガ】







スポンサードリンク






いやぁ。。。
ちょっと重い腰をあげるのが遅すぎた感じなんですけど、これ、ちょっとね。
全部ダメなまま終わってますからね。
さすがにちょっとテコ入れが必要なんじゃないかと。
いや、なんでこんな後手後手に回っちゃったかって言いますと、こんな状況なのにもかかわらず、トトムの精神が安定してるからなんですよねぇ。
従来だったら、こんな事んなってたらもう、さんざめく癇癪が昼夜を問わず真空爆発ドゴゴゴンですよ。 ね。 これ。
そんなんだからホラ。
ウチでは、癇癪が1つのテコ入れバロメーターになってたんですよ。
それがね。 なぁんか落ち着いてるもんだから、
『あ、なに? もーちょっと様子見?』
みたいな。
雰囲気になってくるんですよ。 ONも女房も。
しかしまぁ、ここまで来るとね。
さすがにちょっと。
危機感が。
なんか負け癖とか付くとやっかいだし。
自己否定にもつながりかねないし。
ちょっと『オレはできるぞ感』をね。
植えつけてやらにゃあ。
なるまいよ。
ということなんですけど、さて、どっからまず手を付けていきますかねぇ。
まぁ、あれかな。
過ぎてしまったものはしょーがないとして、まずは今体育でやってるナワトビから行くかな。
『あやとび』とか全然できないらしいんですけど、 どーやったら飛べるようになるかしらん・・。
まぁ、ちょっと調べてみよう。
と思いつつ、どなたか!
練習の仕方ご存じの方いらっしゃいましたら!
何卒!


よろしければランキングに投票お願いします(1日1回有効)
こっちは是非!
  こっちは余暇に!
にほんブログ村 子育てブログへ
こちらも何卒!


主なカテゴリー
ON || 女房 || トトム(兄) || てるる(弟)
育児マンガ(ノンフィクション) || トトムの冒険(フィクション)
ママ業を考える || 子供を育てる社会 || パパの家事・育児参加
癇癪について || アトピーについて || 怒りっぽさ || 怖がり屋
教育・しつけ || お出かけ || 絵本レビュー || 今日のネタ || 買っちゃったもの
このブログについて || 全記事目次 || 1週間でアクセスの多い記事



▲このページの上部へ

« 前の記事 | HOME | 次の記事 »
コメント ( 12 )


さく :

縄跳びのひもがどう動いてくるのか
理解できればいいかも知れませんね☆
返し飛びがどーなってるのか
わからなくて出来なかった覚えがあります笑

knz :

考え方は色々あると思いますが、
個人的には縄跳びは「リズム」だと思っています

1・リズム
あや跳びでも普通の1重跳びでも同じリズムで縄を回します
また、「タンッ」となるところが縄の接地のタイミングなので
その時に跳んでいればいいです

まずは1重跳びでリズムを掴みましょう!

2・1ポイント
あや跳びの場合、手を交差させるので
回転する縄の横幅が狭い箇所が出来ます

そこに引っかかる事が多いので、
出来るだけ手を交差させて
右手は左わき腹外、左手は右わき腹外で
クルクルすると、意外にすんなり跳べますぞ!

ひーつん :

この場合やったら中学の部活で
陸上部に入れさすしかねーな

運動オンチの奴にそんな体はさせたくないからには

カピカピ :

お久しぶりです。
私も逆上がり出来ないまま大人になりました。
縄跳びも最初苦手で家ですんごい練習しました。

で、旦那が少林寺拳法をやってたのですが、いわく
「運動ってのは頭の中で身体を動かすイメージが出来るかどうか」
だと言っておりました。
トトムくんは想像力はすんごく豊かですが、イメージ力が未発達なのでは?
とちと思いました。

私も旦那に言われて、ああそう言えば縄跳びも「飛ぶ」が先行して腕を動かすタイミングが全く合わなかったし、逆上がりも足を上げるって事に集中して腕で鉄棒に身体を引きつける事に全く意識がいかなかったし、走るという事でさえ、早く動かせばいいのかとそればかりで腿を高く引き上げて足のリーチを最大限に使う方法なんて考えもしませんでした(なので徒競走は必ずビリ)。
全て大人になってから知りましたです。

身体を動かすイメージのつかみ方を学べれば違うような気がしますがどうでしょう?

しのぶ :

おひさです☆

縄跳びが苦手な子のほとんどが、腕全体をグルングルン回すもんで、すぐに疲れてタイミングを崩す感じだと思います。
で、対策ですが、肘を必ず脇腹にくっつけておく。
腕全体を体の側面に固定、出来るだけ手首のみで回す。
あやとびのときも、体に腕をくっつけるのを意識する。
すると、縄の長さも短くできるので、手首と縄のタイムロスを減らせる。
(初めのうちは、長さの調節をしてあげると良いですね)
すると、あら不思議!なんだか跳べてる!!

…ってなったら良いなぁと思います。

s.m. :

子どものころは縄跳びも跳び箱もできなかったけど
大人になってできるようになりました。
スポーツではなく古武道と古典舞踊をやったら、向いていたらしく
メキメキ運動能力があがり、縄跳びで綾とびも出来るようになりました。

んで、自分に合う体の動かし方がわかればいいんですが、なかなか見つからないです。ので。
身体能力のばすには、ストレッチです。
体が柔らかく、自在に動けば、色々伸びしろが増えます。
とくに、骨盤と肩甲骨、股関節をやわらかくするといいよー

glue :

私も運動神経がイマイチなので、縄跳びは学校以外でも練習しまくってやっとできました。
これは二重跳びの練習法として有名ですが、まずタイミングを覚えるために、縄跳びの持ち手を片手で両方持って回し、跳ぶタイミングと合わせる練習をしました。
特に綾跳びは普通のときと交差のときの回すタイミングがズレやすいので、引っかかって痛い思いをする前にこういう練習を繰り返しました。

そのときは、「肘を脇につける」というポイントを常に意識するよう友達に言われて、その通りにやっていたら徐々に綾跳び、交差跳びまでできるようになりました。

あとは、縄跳びは技が色々あるので(かけ足跳び、後ろ跳び、後ろ交差、後ろ綾、二重跳び、はやぶさなど)、いきなり綾跳びができずとも、少しずつできるようになったら楽しくなると思います!

匿名 :

縄跳びはしのぶさんのおっしゃった通り
まずは腕だと思います。
脇をつけるように
腕とからだの間に紙を挟んで練習したり縄を持たずに手首だけ動かす練習をしたりします。


上手に、腕が離れていないようなら、あとは片手に縄をもって縄をタイミングよく動かす練習でしょうか


学校に縄跳び補助板があるならそれを利用するのもてでしょうか、、、

knz :

たしかにっ!

肘を脇あたりにくっつけるの、重要ですね!

すっかり忘れてました・・・

桔梗 :

私も運動神経良くないですけど、
頑張ったら鉄棒の前回りとか縄跳びの二重跳びとか
できるようになりました!
逆上がりはできませんが。
でも、下手だからっていう理由でキーパーをやらせるのは
なんかひどくないですかね・・・
差がついてくだけじゃないですか!

たま :

運動神経は何かひとつでも得意なことがあるとぐーんと上がるような気がします。
私の運動神経は足が速くなってから一気に目覚めました。
一つのことができる→好き→いっぱいやる→体力・運動神経・身体の動かし方を知る→他の運動もできるようになる
剣道が上達したらおのずとほかの運動もできるようになるのでは・・・?

ななっち :

私は、トトムと同い年です
自分は、当時・小3の頃は
鉄棒の逆上がりと跳び箱4段ぐらいができませんでしたねー
何度も練習してやりました(逆上がり)
そうしたら完ぺきになりました。
跳び箱もだんだんできるようになりました。




コメントを投稿

 


全ランキングはこちら


全ランキングはこちら
▲このページの上部へ


« 前の記事 | HOME | 次の記事 »

カテゴリー
アーカイブ


最近のエントリー

リンク
■ランキング ■見上げたパパ ■あっぱれママ ■お役立ち ■今日のネタ集め ■健康 ■スペシャル


スポンサードリンク



このブログのフィードを取得
[フィードとは ]


スポンサードリンク


Twitter Facebook
(子育て専用アカウント)
Copyright EYEZMAZE All Rights Reserved.